トラックバック雑記文・05年01月21日
阪神大震災10年の夜は、故・岡崎律子氏の最新アルバム(「最終」アルバムとは思いたくない)「for RITZ」(キングレコード・2004年12月)を静かに聴いていました。
千人印の歩行器(05年01月21日付/栗山光司氏)
ン・ジュンマ(呉準磨)の備忘録:例のNHK問題・・・こう整理
NHKvs.朝日新聞の対立がいよいよ激化してきました。ただ、私はこの対立については深く言うことができませんが、とりあえず苦言を言わせてもらうと、この対立はあまりにも不毛な対立といわれてもおかしくないような気がします。それこそ朝日(に限らずわが国のマスコミ)が常日頃非難している「言った/言わない」の対立がここでも現れていると思うからです。おそらくこの対立は、朝日もNHKも共に大幅に信頼を落として終わり、というのが結末になるような気がしてなりません。
NHKが、阿部晋三氏や中川昭一氏に内容を確認したということは、ここで「政治介入」が成立しているのではないか、という見方もありえないものではないと思います。私は件の番組を見ていないのですが、件の番組の中で「女性国際戦犯法廷」という法廷モドキ(何せ、すでに死んでいる人物を「被告」にでっち上げて、反論権も保障せず「有罪」にしてしまうのですからね。法治国家ではまずありえない形式でしょう)が採り上げられているのは、ちょっと違和感を覚えました(ちなみに読売はこの一点張りでNHK側についているような気がします)。
しかし、番組の内容について対立する側の政治家に意見を求めるというのは、しかもそれが政権党の政治家であるので、「政治介入」と見られても(それがたとえ誤解であっても)仕方ない、という一面もあると思うのです。確かに朝日新聞の一部の記者には、特定の極左的な運動に加担しているような記者もいるかもしれません(2年前に逝去したY・M記者は、この「女性国際戦犯法廷」に積極的に加担していました。と、面罵に近い批判をしてしまいましたが、私にとって朝日新聞は好きな新聞の一つです)。というわけで、NHKにも一定の落ち度があったし、朝日も少し騒ぎすぎではないか、というのが私の見解です。
それにしても、読売をはじめ、ほかのマスコミがこの事件について何でもっと大きく採り上げないのか、不思議でなりません。
この問題については、ジャーナリストの武田徹氏の記事と、同じくジャーナリストの坂本衛氏の記事も参考になります。
週刊!木村剛:[週刊!神部プロデューサー]いよいよ「改憲」なのだろうか?!
「週刊!木村剛」に掲載された文章ですが、木村氏の文章ではありません。
今日付けの読売によると、中曽根康弘元首相が主催する「世界平和研究所」が憲法改正案を出したそうです。見た限りでは、中心は天皇陛下の元首化、首相の権威の強化にすえられていると思います。
憲法に関して私が気になっているのが、現行憲法99条、中曽根改正案の116条です。
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。(現行憲法。中曽根改正案は新仮名に改められると同時に、憲法を尊重し擁護するべき人物として「内閣総理大臣」の名前が付け加えられている)
左派系文化人の一部は、この条文を、憲法改正を禁じた条文とみなしている向きがありますが、しかしそれは間違いだと思います。《憲法を尊重し擁護する》ということは、憲法を寄りよい方向に変えていく、というのも含んでいるのではないでしょうか。
現在の護憲派の衰退の原因の一つとして、「何が何でも護憲」という態度にこだわり続けていることがあると思います。それで、なぜ護憲なのか、護憲のどこがいいのか、また、護憲をすることによってこの国の政策はどうなるのか、という戦略的な目標を提示することがかけている、という気がするのです。
最近の一部の護憲派の焦りは滑稽です。国民投票法を実施する、というと、それは必ず改憲に繋がる、という主張がありますが、それは選挙民をあまりにも莫迦にした態度ではないでしょうか。
私はかつて「2004年・今年の1冊」で、今井一『「憲法九条」国民投票』(集英社新書、2003年10月)という本を紹介しましたが、これは、特に護憲派の人たちには必読の文献でしょう。改憲派が勢いを増していく中で、護憲派はいかにして生きていくか、ということについて、本書は大いに示唆的です。
走れ小心者 in Disguise!:「し、しっかりしろ警察……」
同: 「あら。もう、もちついているみたいね…」(克森淳氏)
奈良の女子児童殺害事件の後日談であります。前者の記事によると、《奈良の事件の容疑者には事件当日、新聞購読代金横領の容疑で逮捕状が出ていたにも関わらず、警察は行方をつかめなかった》というのです。さらに、ジャーナリストの日垣隆氏によると、小林薫容疑者は20歳のときに少女に暴力を振るっていて、逮捕されたのですが、判決はなんと執行猶予つきだったそうです。「日本版メーガン法」を主張する人は、このような警察や司法の体たらくを看過してはいけないのではないでしょうか。
この事件における大谷昭宏氏、および「サンデー毎日」の騒ぎっぷりは異常でした。「サンデー毎日」なんて、小林容疑者のことを一貫して、しかも執拗に「ロリコン殺人鬼」と表現しているのです。「週刊文春」「週刊新潮」もここまでやっていないのに、ですよ。小林容疑者が毎日新聞の販売員だった、という事実と照らし合わせると、さらに以上というほかなくなってしまいます。いや、毎日の販売員だったから、か。
今週の「サンデー毎日」を開いて驚きました。脳科学に関する連載で、「ロリコン殺人鬼」小林容疑者が、なんと「セロトニン欠乏症」なのではないか、というのが大々的に書いてあったのです。この記事には、かの曲学阿世の徒、北海道大学教授・澤口俊之氏も登場するし、この記事の結びが「理解できない犯罪が増えている。社会的観点ではなく、生物学的な観点からも検証しなければならない」といった内容の文章です。ああ、「サンデー毎日」はついに疑似科学まで持ち出してしまったか。
いいですか。確かに小林容疑者はロリコンでした。これは事実です。しかし、ロリコンがみんな残虐な性犯罪を起こすわけではないのです。これもれっきとした事実なのです。一つの凶悪犯罪を取り上げて、ロリコンおよびロリコンメディアを敵視する必要がどこにあるのですか。特に、大谷氏と「サン毎」、そしてこれらの報道や言論に踊らされている人は、この事実を深く胸に刻み込んでおく必要があります。
日垣氏の最新刊『世間のウソ』(新潮新書・2005年1月)には、「性善説のウソ」と題して、昨年6月に起こった佐世保の女子児童殺害事件におけるマスコミの体たらくを批判しています。この文章は、奈良の事件にも共通する問題提起を含んでいるので、ぜひ一度読んでください。日垣氏がらみでは、精神障害犯罪者を扱った『そして殺人者は野に放たれる』(新潮社・2004年3月)も読んでおく必要があるでしょう。
蛇足。現在発売中の「通販生活」で、成人式に関する特集が組まれているのですが、ここにも大谷氏が登場し、トンデモ若者論を振りまいています。大谷氏は、わが国で少子化が進んでいることと、わが国において青少年による強姦罪の検挙件数が1965年ごろに比べて約20分の1に減少していることをご存知なのでしょうか。いったい大谷氏は、本当にジャーナリストなのでしょうか。デマゴーグでしかないのではないか?
大谷氏の暴言の隣に、われらが平成17年仙台市成人式実行委員会実行委員長、伊藤洋介氏の至極まっとうなインタビューが掲載されているのが泣ける。
この記事が面白いと思ったらクリックをお願いします。→人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎度TBありがとうございます。
この件についての参考文献として、
当方の”実在”掲示板では、
ベンジャミン・フルフォードの「日本マスコミ『臆病』の構造」のNHKへの言及部分
魚住昭の「野中広務 差別と権力」の中の「シマゲジ追い落とし」
NHKと自民党の癒着の問題の草分け・元会長である
故島桂次の「シマゲジ風雲録―放送と権力・40年」
なんかを挙げておきました。
#ちなみに私は朝日新聞は好きではないです(笑)
投稿: ン・ジュンマ(呉準磨) | 2005年1月22日 (土) 10時44分