「論座」平成19年6月号発売のお知らせ、「市民立法機構」10周年記念シンポジウムのお知らせ、業務連絡
(これは宣伝専用のエントリーですので、トラックバック・コメントは受け付けないこととします)
・「論座」平成19年6月号発売のお知らせ
「論座」平成19年6月号で、「左派は「若者」を見誤っていないか」という文章を書きました。ご一読を。
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8090.shtml
それに伴い、プロフィール(127ページ)に関して、一部訂正があります。
誤:大学院工学研究科博士課程在学中
正:大学院工学研究科博士課程前期在学中
なお、この記事の執筆にあたり、安原宏美氏には、文章の分量や表現などの点におきまして、多大なるご支援と助言をいただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。
・「市民立法機構」10周年記念シンポジウムのお知らせ
http://www.citizens-i.org/forum07.html
平成19年6月3日、上記のシンポジウムに私がパネリストとして出席します。
―――――
6月3日(日)=第2日目=
10:00 【第4部】討論会・付けまわし社会の実態と解決方向を探る
コーディネーター:杉田敦さん(法政大学法学部教授)
《問題提起》1テーマ=報告30分+質疑10分
・地球温暖化
江守正多さん(国立環境研究所地球環境研究所評価室長)
・国際ストレス
竹中千春さん(明治学院大学国際学部教授)
・政府セクター赤字問題
上村敏之さん(東洋大学経済学部准教授)
・社会構造
後藤和智さん(東北大学大学院工学研究科博士課程)12:30 休憩・昼食
13:30 【第4部・続】討論会・付けまわし社会の実態と解決方向を探る
コーディネーター:杉田敦さん(法政大学法学部教授)
《市民運動からの応答》1テーマ=15分
・地球温暖化
須田春海(市民立法機構 共同事務局長/市民運動全国センター)
・国際ストレス
安藤博(市民立法機構 運営委員/市民立憲フォーラム)
・政府セクター赤字問題
並河信乃(市民立法機構 共同事務局長/行革国民会議)
・社会構造
後藤仁(市民立法機構 運営委員/神奈川大学)《市民社会が解決のために抱えるハードル》1人5分
・立法過程・政党
江橋崇(市民立法機構 運営委員/法政大学)
・自治制度、情報公開…それぞれ運営委員及び討論参加者が随時発言15:50 閉会の挨拶 後藤敏彦(市民立法機構 運営委員)
16:00 終了
―――――
・業務連絡
私のもう一つのブログである「後藤和智の若者報道用語集」を、一身上の都合により閉鎖します。今年の夏頃に同様のページを、Wiki形式で別のところに開設する予定です。今までお読み下さって、誠にありがとうございました。
| 固定リンク
最近のコメント